ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月09日

コールマン(キャタリックヒーター)2

コールマンネタ第二弾!キャタリックヒーターの巻。


寒いうちにこの道具のレポあげときます。

要するにヴィンテージな暖房器具です。

コールマン(キャタリックヒーター)2



コールマン(キャタリックヒーター)2MODEL 512-700

コールマン(キャタリックヒーター)2       MODEL 518C

なにやら512はきのこみたいな形です。(はかせが好みそう。)

518はTake-Gさんが好みそう!

さて、使い方ですがとっても単純!

1 タンクに白ガス入れてひっくり返す。

コールマン(キャタリックヒーター)2

すると、このように石綿に白ガスが浸み込みます。浸みが500円玉くらいの大きさになったら元に戻します。

2 着火マン等で火をつけます。すると燃え上がります。

コールマン(キャタリックヒーター)2



3 数分で炎がおさまり石綿全体が燃焼し始めます。画像では確認できませんが真っ暗闇だと石綿が赤く燃えてるのがわかります。そのままシールドをおろせばおしまい。

4 消化するとき。
  付属しているお椀?みたいなものを被せるだけ。

コールマン(キャタリックヒーター)2コールマン(キャタリックヒーター)2


















ランタンやバーナーみたいに圧を掛ける手間はありません。したがってポンピングなんか無し!

コールマン(キャタリックヒーター)2



512はテーブルの下に置きテーブルクロス等を掛けておくと掘り座卓風に使えます。(マジであったかいです。)

518はその形状からスープ等の保温に便利です。

コールマン(キャタリックヒーター)2コールマン(キャタリックヒーター)2
















ちなみに512は1966年8月製造(USA)、518は1973年製 (CANADA)

めったにフィールドに持ち出すことはありませんがたまにメンテナンスはしております。

コールマン(キャタリックヒーター)2



以上、キャタリックヒーターの巻でした。ガーン







同じカテゴリー(道具)の記事画像
Merry X`mass!
「ちびストーブ」にこんなんどう?
同じカテゴリー(道具)の記事
 Merry X`mass! (2010-12-25 19:10)
 「ちびストーブ」にこんなんどう? (2010-01-28 19:48)

この記事へのコメント
どーもです。
私、きのこ好きです。

でも、コールマンのきのこ始めてみました。

これ、毒キノコですか?
あ、そうですね。眼に毒ですね。
でもマニアではないので喰いません。

あ、そうそう。石綿って近年問題になっている素材ですかね・・・?
Posted by はかせ at 2010年02月09日 22:50
はかせさん

やっぱり早かった!(爆

何を隠そう「毒キノコ」です。僕はすっかりその毒に侵されてしまいました。(笑

たぶんやばい素材だと思います。

あったかいのですがタンク2リッターくらい入っちゃうのでランニングコストは最悪。(悲

いいなー、おニューのカメラ.........。
Posted by mitoncho at 2010年02月09日 22:57
こんばんは

イヤー状態いいですね~  ピカピカじゃないですか!

私がコールマンにハマっていた頃でもこれは逝きませんでした。


だって・・・・・・


普通の一般人ですから冬にキャンプするなんて思っていませんでしたから。。。(笑)
Posted by タマカン at 2010年02月10日 00:04
こんばんは。

呼ばれたような(笑)初コメの赤バカおやじのTaKe.Gです。

赤ランタンの記事の時にコメを入れようとしましたが国語が苦手で・・・


私のキャタリックヒーター518Dはイマイチ暖かくなりません。感覚の問題かもしれませんが。今週末にでもスープ(熱燗)で使ってみようかな。

けど色々と持っていますね。さすがキャンプ道具博物館長ですね。今後の記事を楽しみにしております。


PS.赤色に反応する自分は闘牛!?(爆)
Posted by TaKe.G at 2010年02月10日 00:14
すごいですね・・・箱もちゃんと付いてるのがまた凄い。
是非一度、野外展示会お願いします。

それにしても、
はかせさんに、Take.Gさん、レスポンス良すぎ(笑)
Posted by charipodcharipod at 2010年02月10日 00:54
二つともに かわいらしいです  なんともいえない 曲線が
そう 思わせるのでしょうか

最初見た時に 赤い方は 

なんやこれ? でっかい灰皿缶やないかって おもいましたm(_)m
Posted by aerialaerial at 2010年02月10日 05:46
おはようございます!

キノコ、興味があってヤフオクで探すも玉数少なくって(^^;

いい物に巡り会える日までと思いチェックしていましたが、
最近見てなかったの思い出しました・・・(苦笑

上のカタログの519って初めて見ました。
欲しい(爆
Posted by プレーリーパパプレーリーパパ at 2010年02月10日 06:54
タマカンさん

おはよう御座います。

久しぶりに引っ張り出しました。

一般人?

いまや押しも押されぬ変態キャンパーの代表格ですよ!(爆
Posted by mitoncho at 2010年02月10日 08:35
TaKe.Gさん

いらっしゃいませ。

最近赤いもん見るとすぐに思い出しちゃいます。(笑

僕も国語ダメです。(爆

写真の518も最初調子が悪くウィック交換で直りました。

さすが闘牛士、レスポンスメチャ早かったです。(笑
Posted by mitoncho at 2010年02月10日 08:41
チャリさん

おはようです。

想像していた通り上記のお二方、メチャはやかったっすね!

箱はボロボロですがなんとなく捨てられません。

野外展示会?

高く即売できればフリマかな?(爆
Posted by mitoncho at 2010年02月10日 08:44
aerial さん

おはよう御座います。

工事現場に置いておいたら間違いなく「灰皿」でしょう!(爆

大きさの比較をしませんでしたがこれのタンクでかいんです。

だいぶ出回らなくなってきているので近いうち嫁いで行くと思われます。(悲
Posted by mitoncho at 2010年02月10日 08:48
Harryです。  おはようございます。

素晴らしいですね~コレクターたる者こうでなくっちゃ!というお手本みたいな。。。

古い道具というのは箱のイラストもいいし、何より本体のフォルムが可愛い(微笑)

道具を手に取りまた、磨いてしまうmitonchoさんが目に浮かびます。

いいもの拝見しました。

また、宜しくお願いします。
Posted by Harry at 2010年02月10日 10:20
プレパパさん

おはよう御座います。

きのこだけでも色々な形のものがありますね。

519はラジエントヒーターでこれは圧をかけなければなりません。

かなり希少で最近はほとんど出品されませんね。

是非、逝っちゃって下さい!(爆
Posted by mitoncho at 2010年02月10日 11:19
Harryさん

おはようさんです!

ずいぶん暖かになりましたね!

お手本なんてとんでもないです。

家族や興味のない方にとってはただの「ガラクタ」。

何十年も前のものが今でも通用するというところに感化されてます。

そのうち出そうと思いますがミリタリー物は戦時中のものなので少し切なくなりますがこれまた堅牢な作りで圧巻です。

けどHarryさんの万年筆と同じで婚活するようですよ。

(だってバイクが.........。)
Posted by mitoncho at 2010年02月10日 11:26
こんちは

キャタリックなんてマニアックな(笑)
ほんのりと暖かいですけどねぇ。
ソロならまだしも、ファミキャンでシェルを暖める能力無いですからねぇ。
518持ってますが武井があるので出番が無いです(笑)。

519は持ってますよぉぉ。
こっちの方がまだ出番はあります。
ヤフオクでレアな濃い緑の519がでてますね。
Posted by ドレッドライオン at 2010年02月10日 12:03
いいモノをお持ちのようで^^

実用的にどうなんですか?

気になるところです・・・ コンパクトだし~

小出・・・ 小出川?
Posted by rikuren at 2010年02月10日 12:15
ドレッドライオンさん

こんにちは!

そうなんです、ほんのりとあったかいだけ。(苦笑

まずフィールドで使うことはないですね~。

519おもちですか?すばらしいっす!

僕もこの時期武井君ばっかりです。これは日本が産んだ名機ですね!

またのご来訪お待ちしておりま~ス!
Posted by mitoncho at 2010年02月10日 13:20
rikurenさん

おつかれです!

これはあまり実用的ではないですね~。

ほとんどオブジェ状態です。(泣

小出ですが八王子原の方です。

今日行ってきます。
Posted by mitoncho at 2010年02月10日 13:23
こんばんは。

こんな物もあったんですね。
なんかでっかいカイロって感じですかね?
やっぱり館長です。

↑の場所、なべさんに以前大体の場所は聞いてます。
かなり良いみたいですね!
チャリ、いや徒歩でも出撃可能ですね ( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted by はいえ~す at 2010年02月10日 22:36
はいえ~すさん

こんばんは~!

でっかいカイロ..........。

実に上手い表現です。(笑

なべちゃんのご紹介でお仕事の話に先ほど行ってきました。

案内していただき拝見してきましたがなかなかいい感じ。

あまりおおっぴらにはできませんが(なべちゃんや地主さんに迷惑がかかるといけないので)今度一緒に行ってみましょうよ!

バックパックで行ける距離です。
Posted by mitoncho at 2010年02月10日 22:54
こんにちは~

流石、オヤビン!

凄いの持ってますな~

ヒーターは、519とプリムスしか持ってないので、

今度、点いてるとこ見せて下さい~
Posted by peak1 at 2010年02月11日 13:34
peak1

こんにちは、冷たい雨ですね。

peak1さんにそんなこと言われると照れちゃいます。(笑

その519が貴重品ですよ、いつまでも大事に所有していただきたいと思います。

キャタの使えるシチュエーションって難しそうです。

バイクじゃ無理。

またお声掛けくださ~い!
Posted by mitoncho at 2010年02月11日 18:33
こんにちは、samです!

沼って深いっすね~

知らないものがいっぱい。

1枚目の写真で 『コールマンは焼肉セットも出してるんだ!』 と思いましたが・・(笑)

しかし 年代モノとは思いますが、お手入れが行き届いてますね!
物を大事に扱う事を学びました。

勉強になります!
Posted by sam !sam ! at 2010年02月14日 12:28
sam !さん

おつかれさまです、ただ今青野原より帰還しました。(偵察です。)

焼肉セット..........。

網網がそう見えますよね!

物を大事にする、最近の子供達に欠損しているような気がします。

これらの道具は手入れ次第で100年使えるといいます。

あと50年、元気に働いてもらいたいですね!(おりゃー、死んでるな。爆)
Posted by mitoncho at 2010年02月14日 20:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コールマン(キャタリックヒーター)2
    コメント(24)